- さんた
- I
さんた【三多】文章の上達に必要な三つの条件。 すなわち, 文章を多く読むこと(看多), 多く書くこと(做多(サタ)), 多く推敲すること(商量多)。IIさんた【三太】(1)丁稚(デツチ)・小僧などの通称。
「年季の~すつきりと合点せず/浄瑠璃・重井筒(上)」
(2)犬の芸の一。 前足を上げ, 後ろ足だけで立つもの。 ちんちん。「犬に~させて遊ばるるこそ少しは憎し/浮世草子・一代男 6」
(3)卑屈におもねること。 ぺこぺこすること。「請け出さうというたらば, ~もしさうな物が/浮世草子・禁短気」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.